社長メッセージ
昭和17年に祖父の堀田博は映画看板の絵師を目指し愛媛県松山から上京し、堀田看板店を創業しました。
その後父の堀田洋一は、高校の英語教師をしていたにも関わらず退職をし、2代目として会社を存続させました。
私は3代目であることの責任感と、この会社が看板の売り上げだけで3代も続けさせて頂いた事への感謝の気持ちを、
お客様とさらに地域社会へ還元することこそ使命であると思っております。
さらにこれから先も、創業から続く理念に沿い、ステークホルダーの皆様と共に歩んでいけるよう努めてまいります。
今後ともご指導を賜りますようお願い申し上げます。
代表取締役 堀田久史
会社名 | 株式会社看板市場 |
---|---|
所在地 | 〒224-0054 横浜市都筑区佐江戸町220番地 |
代表取締役 | 堀田久史 |
電話 | TEL:045-938-5707 FAX:045-938-5708 |
代表メール | info@kanban-ichiba.co.jp |
設立 | 創業:昭和17年(川崎区内、堀田看板店として) 会社登記:平成8年11月(有限会社堀田看板) 平成17年12月株式会社看板市場に組織変更 資本金:1000万円 社員数:6名 |
横浜市資格 | 横浜市有資格者 業者コード0041746 |
屋外広告士 | 4名在籍※屋外広告に関する専門的知識・技術を持つ建設大臣認定の資格 |
広告美術仕上士、広告面粘着シート仕上げ作業 | 国家資格1級免許所持者 6名在籍 国家資格2級免許所持者 1名在籍 |
広告物点検技士 | 一般社団法人日本広告物施工管理協会認定 3名在籍 |
屋外広告業登録 | ◆神奈川県屋外広告業登録 第1646号 ◎横浜市特例屋外広告業届出 第2158号 ◎川崎市特例屋外広告業届出 第911号 ◎横須賀市特例屋外広告業届出 第710号 ◎相模原市特例屋外広告業届出 第791号 ◆東京都屋外広告業登録 都広(01)第2934号 ◆千葉県屋外広告業登録 第161790号 ◆埼玉屋外広告業登録 埼広(02)第1227号 ◆山梨県屋外広告業登録 第595号 ◆群馬県屋外広告業登録 群広(1)第1065号 ◎前橋市屋外広告業登録 前広第442号 ◎高崎市屋外広告業登録 高広(1)第338号 |
その他許可 | 建設業の許可◎神奈川県知事許可(般-3)第74453号 職長/安全衛生責任者:第32400687/第143000199 小型式移動クレーン◎高所作業車◎自由研削砥石交換試運転 フォークリフト運転◎玉掛技能◎有機溶剤作業主任◎ 古物許可◎神奈川県公安委員会許可第451930001464号 |
商標登録 | 『看板市場』◎第40類受託による看板製作特許庁長官承認 商標登録第4545384号 |
営業時間 | 月~金AM9:30~PM6:00 土曜日はカレンダーでご確認下さい |
定休日 | 日曜・祝日お休み |
ホームページ | http://www.kanban-ichiba.co.jp/ |
地図 | 【マップ】 |
店舗スタイル
本店
〒224-0054 横浜市都筑区佐江戸町220
TEL:045-938-5707FAX:045-938-5708
営業時間:AM9:00~PM6:30
代表E-Mail:info@kanban-ichiba.co.jp
《注意》
当店と隣接しているリサイクルショップは全く別経営です。
リサイクル品や買取等のお問い合わせにはお答えできませんので、
お間違いないようにお願いいたします。
《車でお越しの方》
第三京浜 港北インターを降りてIKEA交差点を左。ららぽーと横浜を過ぎてから約4km左
ズーラシア方面からは中原街道を直進。
※右折には十分ご注意下さい
所要時間:ズーラシアから約20分港北インターから約15分
《電車でお越しの方》
JR横浜線 鴨居駅を下車。北口に降り、ららぽーと横浜方面に進み緑産業道路を
左に曲がり500m程直進。
サイぜリア、モスバーガーを越えた先の左側にございます。
所要時間:徒歩20分
看板市場 対応エリア神奈川県
横浜市
鶴見区 | 神奈川区 | 西区 | 中区 | 南区 | 港南区 | 保土ヶ谷区
旭区 | 磯子区 | 金沢区 | 港北区 | 緑区 | 青葉区 | 都筑区 | 戸塚区
栄区|泉区 | 瀬谷区
川崎市
川崎区 | 幸区 | 中原区 | 高津区 | 宮前区 | 多摩区 | 麻生区
大和市 | 相模原市 | 厚木市 | 綾瀬市 | 座間市 | 海老名市 | 平塚市
藤沢市 | 茅ヶ崎市 | 寒川町 | 伊勢原市| 秦野市 | 大磯町
鎌倉市 | 逗子市 | 葉山町 | 横須賀市 |三浦市
東京都エリア
大田区 |世田谷区 | 町田市 | 他の地域は要相談とさせて下さい。
営業時間:AM9:00~PM6:30